脂肪細胞とは【ダイエット基礎知識】

スポンサーリンク

ダイエットというと、体脂肪を落としたいという目的で行われます。

では体脂肪とは何なのでしょうか。

それは「白色脂肪細胞」のことを指します。

そしてその体脂肪を落とすための「褐色脂肪細胞」。

ここでは、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」、それぞれの脂肪細胞の詳細について確認していきます。

白色脂肪細胞【概要】

白色脂肪細胞は、一般的に体脂肪と呼ばれるものです。

全身に存在し、下腹部・お尻・太もも・背中・腕の上部・内臓回りなどに特に多く存在します。

消費カロリーを超えて摂取したカロリーが白色脂肪細胞として蓄積され、カロリーが不足するとエネルギー源として消費されます。

白色脂肪細胞は肥満状態になるとその数が増えますが、一度増えてしまうと減ることはありません。

そして、脂肪が蓄積すると細胞が数倍に膨れ上がります。

これが「太る」ということになります。

そして、脂肪をエネルギー源として使用し、燃焼すると白色脂肪細胞が縮小します。

この脂肪が縮小することを「痩せる」といいます。

褐色脂肪細胞【概要】

褐色脂肪細胞は、白色脂肪細胞を燃やす働きを持った細胞です。

生まれた時は100gほど存在しますが、成長するごとにその数は減り、成人時には40gほどになってしまい、その後増えることはありません。

褐色脂肪細胞は、首周り・脇の下・肩甲骨周り・腎臓など限られた場所にしかありません。

褐色脂肪細胞には、体内のエネルギーを消費し熱を生産する作用があります。

そのため、褐色脂肪細胞の働きが活発だと脂肪燃焼しやすい、つまり痩せやすいということになります。

褐色脂肪細胞【作用】

褐色脂肪細胞は、熱を発生させるため、またカロリーを消費するために脂肪を燃焼させる作用を持ちます。

寒い時体が震えますが、それは筋肉を振動させ熱を発生させているからです。

そして寒い時間がさらに続くと、褐色脂肪細胞が白色脂肪細胞を燃焼させ、熱を発生させます。

また、食事をした後体が温まるのは摂取した余分なカロリーを消費するために、褐色脂肪細胞が白色脂肪細胞を燃焼させているからです。

このように、褐色脂肪細胞が正常に働いていると体脂肪を燃やしてくれるということです。

褐色脂肪細胞【働かない原因】

褐色脂肪細胞が正常に働いていれば太りにくい、または太らないはずです。

しかし実際にはカロリーを摂取し過ぎると太ってしまいます。

それは、褐色脂肪細胞が特定の条件において働きにくい場合があるためです。

レプチンの働きが悪い、分泌が少ない

体内にレプチンという成分が分泌されると、食欲を抑制したり、褐色脂肪細胞に働きかけて消費カロリーを増やしたりします。

レプチンは肥満の人ほど多く分泌されますが、量が増え過ぎると脳にレプチンに対する抵抗力が生まれてしまい、働きを悪くしてしまいます。

また、体質的にレプチンの分泌量が少ないと、食欲の抑制・褐色脂肪細胞への働きかけといったレプチンの作用が低下するため太りやすくなってしまいます。

体質面以外にも、亜鉛の摂取量が少ないとレプチンの生産も抑えられてしまいます。

インスリンの働きが悪い

インスリンとは、血糖値が上昇すると膵臓から分泌されるホルモンです。

インスリンが分泌されることで、全身の臓器が血糖を取り込んでエネルギーとして利用したり、タンパク質の合成や細胞の増やすのに利用したりします。

しかし、体内にインスリンに対する抵抗ができると、血液中にある血糖が細胞に吸収されにくくなります。

そうなると、吸収されなかった血糖や脂肪が血液中に充満して、高血糖や脂質異常症になります。

さらに、脂肪細胞に対する刺激が減るため、レプチンの分泌も抑えられてしまいます。

自律神経の乱れ

人の体は、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスがよいほど健康な状態が保たれます。

しかし交感神経だけが活発になったりバランスが崩れると、健康面に影響が出るとともにレプチンの分泌も阻害されてしまいます。

そのため、食欲抑制や褐色脂肪細胞の働きが上手くいかなくなり肥満の原因になります。

褐色脂肪細胞【活性化する方法】

では、褐色脂肪細胞を活発に働かせるにはどうすればいいでしょうか。

寒い環境だと褐色脂肪細胞が体温を上げるために活性化するので、細胞を冷やせばいいのです。

冷たいシャワーやタオルなどで、首や肩の周りを冷やすことで褐色脂肪細胞が活性化し、脂肪燃焼効果が上がります。

また、運動では水泳が非常に効果が高いです。

水中だと体温を維持するために褐色脂肪細胞が働き続け、さらに水泳による有酸素運動での脂肪燃焼も期待できます。

水泳をする場所がないという場合、もっと手軽な運動として、肩回りのストレッチを行うのも有効です。

褐色脂肪細胞は、冷やす以外に刺激を与えることでも活性化します。

肩周りを動かすことで、褐色脂肪細胞に刺激を与え脂肪燃焼させるとともに、肩の筋肉をほぐすことで肩こり解消も期待できます。

脂肪細胞【まとめ】

太るということは、白色脂肪細胞が増えたり膨張するということですが、それを燃焼させ縮小させることで痩せる作用を持つのが褐色脂肪細胞です。

褐色脂肪細胞に刺激を与え、脂肪を燃焼しやすい痩せやすい体を作りましょう。

スポンサーリンク